やりたいことを見つけるためのこと
やりたいことが見つかるのは運がいいことだ。
そんな風に言われたことがあります。
今、私はイラストレーターやデザイナーで生計を立てています。
このふたつがやりたいことだったかというと、実はそうでもありません。
目指している方には申し訳ないのですが、私は絵もデザインも仕事にするつもりは全くありませんでした。
ではなぜ今それをやっているのかというと、やりたいことを見つけるために考えることを考えた結果行きついたからです。
やりたいことや自分に向いていることを見つけるには、これを考えるといいですよ。
という考えをひとつ教えてもらったので、それを試したんです。
それは何かと言いますと、やりたくないことを考えることです。
これだけは嫌だ
生きていくうえでやりたくないことってたくさんあると思います。
それを挙げていくと、やりたいことや向いていることが見えてくるらしいです。
やりたくないことをやらなくていい方法を見つけるってことですかね。
私の場合はこんな感じ。
- 朝起きたくない。
- 通勤したくない。
- 満員電車に乗りたくない。
- 他人と仕事したくない。
- 接客したくない。
で、これらをやらなくて済む方法を考えたんですね。
家でできて、ひとりでやれる仕事は?と考え、その結果絵とデザインなら今の私でもできるかもしれないと思い、フリーランスの道へ進みました。
ここからが大事
この方法で1番大事なのは、思いついたことを片っ端から試すこと。
とにかく行動が大事です。
考えても結局やらなきゃ意味ないですからね。
私の場合は、仕事をくれそうなところに応募しまくっていました。
クラウドソーシングにたくさん登録したり、在宅ワークができるところに履歴書を出したり、あとはミステリーショッパーとかもやりました。
とにかく会社に行かなくてもできること!と考えていたので、それを叶えるための行動です。
思いついたことを片っ端から試した結果、自分で直接お客さんを集めて仕事をもらう形に落ち着きました。
ミステリーショッパーなんかは全く向いてなかったように思いますね(笑)
これもやったから分かることです。
何でもやってみよう
私はできるだけ居心地のいいところにいたいと強く思います。
だからクソみたいな環境の職場は全部去りました。
そのために考えて行動することって大事ですね。
結果が良かったからそう言えるんだろって言われると、そうかもしれません。
でも嫌な環境を維持する方が私には嫌だったので、行動してよかったと思います。
何でもやってみる。
これからもそれは続けていきたいですね。