- 2022年1月16日
フリーランスがデザインを上達するにはこの場所へ
商業施設っておもしろいなと思うんです。ショッピングモールとか百貨店とか。 色んなお店があって、それぞれ特徴があって、同じジャンルのお店もみんな違う。 見ていて楽しいです。 フリーランスのデザイナーにとって、いい勉強になるんですよ。 まず各お店のブラン […]
商業施設っておもしろいなと思うんです。ショッピングモールとか百貨店とか。 色んなお店があって、それぞれ特徴があって、同じジャンルのお店もみんな違う。 見ていて楽しいです。 フリーランスのデザイナーにとって、いい勉強になるんですよ。 まず各お店のブラン […]
デザインって難しそうに思われるけど、実はそこまでじゃなかったりします。 あれは感覚やセンスよりも理詰めで作っていくものなので、知識でカバーできることがたくさんあります。 きちんと基本的な知識を頭に入れて、日々センスを磨いていけば必ずできるようになるん […]
デザイン作るとき、にアイデアのひきだしが多い方が何かと便利です。 最初の案が複数必要でもポンポン出るし、それを修正することになっても考える時間が少なくすみます。 お客さんに提案できる内容も増えるので、デザイナーはひきだしが多くてなんぼです。 でも、じ […]
チラシデザインを作るとき、ターゲットがお年寄りになることがあります。 お年寄り相手のデザインは少し気を付けて作ることが多いです。 それがこちら。 1.文字は大きく文章シンプル 基本ですね。 お年寄りは小さい文字は読めません。 細々と書いてしまうと見る […]
自分でチラシを作ってみたときに「なんか色がまとまらない……」「配色ダサイな……」って思うことありませんか? あれはコツがあります。 そのコツさえつかめば、ある程度まとまった紙面を作ることができます。 それを紹介してみようかと思います。 まぶしい色は使 […]
配色はお任せできる チラシを作ったりキャラクターを描いたり、色んな機会で配色に悩むことが多々あります。 イメージに沿った色を塗りたいのですが、それがどうすれば表現できるのか悩みどころです。 同じレイアウトで配色だけ変えて何パターンも作ったりすることも […]
教わった勉強方 私は美大とか美術系の専門学校とか行ってなくて、きちんと先生から絵やデザインを教わったのは高校の3年間だけです。 あとはすべて独学でやっています。 そのときに教わったことで、いまだに続けている勉強方があります。 それは、いいなと思ったデ […]