商業施設っておもしろいなと思うんです。ショッピングモールとか百貨店とか。
色んなお店があって、それぞれ特徴があって、同じジャンルのお店もみんな違う。
見ていて楽しいです。
フリーランスのデザイナーにとって、いい勉強になるんですよ。
まず各お店のブランディングがあるじゃないですか、うちはこう見せる、こういうイメージを持ってもらう、っていう。
あれが勉強できるんです。
お客さんのターゲット層とか、どう売りたいとか、それぞれ狙いを持ってやっています。
それをどういう風にやっているか、これは見た方がいい。
自分もフリーランスとして仕事をするなら、特徴が必要です。
他にもフリーランスっていっぱいいるんです。
ココナラで検索しただけでも4万人以上登録されています。
だからその中から自分を選んでもらうために、自分にしかない魅力や特徴が必要なんです。
ちなみに、値段という特徴を付けるのはやめた方がいいです。
それだと値上げが難しく、自分が疲弊してしまいます。
値段を上げるとそういったお客さんは去っていくのがほとんどなので、値段の安さを売りにするのはオススメしません。
買い物に行ったときに、なんでこのお店を選んだのか、なんでこの商品を買ったのか、考えてみると参考になるかと思います。
その辺の参考になるので、色々お店を見て回るといいです。
そして、商業施設はデザインがたくさんあります。
ポップやポスター、商品のパッケージなどなど。
少し歩けばたくさん見るものがあります。
それだけでも勉強になるのですが、特にありがたいのがお持ち帰り自由のパンフレット。
自分がいいなと思ったデザインのものを持って帰って参考にさせていただきます。
あとは紙質。これも色々あって楽しい。
これもターゲットにするお客さんによって見せ方が全然違うので、すごく勉強になります。
デザインの腕はちゃんと見たものの数で決まるところがあります。
いいものをたくさん見ていれば、その分センスも磨かれます。
なので、今センスがなくても訓練すればよくなるんです。
ただし、なんとなく見ていても磨くことはできません。
いいなと思ったデザインを見て、どこがいいのか、なにがいいのか、なぜこういう印象を受けるのか、そういったことを自分なりにでいいので考えて、やっと自分のものになります。
デザインはほとんどが理詰めなので、全然やったことないという人も勉強次第でできるようになります。
お買い物に出たときには、ぜひ色んなところを見てみてくださいませ。