私の仕事は基本、自宅でやっています。
いつも通り進めているつもりですが、どうしても集中できないこともあります。
何やっても進まないんですよね。
そういうときは、大体いくつか原因があります。
それさえ解決できれば、また集中できるようになります。
今回はそれについて書いてみようと思います。
1.長く作業している
何時間も作業していれば、いずれ疲れて集中できなくなります。
仕事が詰まっていたりするとつい5時間も6時間もやっちゃうんですよね。
それを防ぐためには、タイマーをセットするのがオススメです。
45分くらいでいったん区切って、10分程度休憩してまた作業して、を繰り返すとはかどります。
人間の集中力はそこまで持たないそうなので、こまめに休憩をはさむといいです。
さらにその休憩の時に軽く体を動かすようにすればなおよし。
運動不足の解消にもつながります。
2.部屋の環境が悪い
お部屋の環境が悪いと集中できないことが多いです。
環境の悪いところで1番多いのは温度。
暑すぎ寒すぎは集中力を奪います。
服で調整できるなら着替える。
それで足りないなら潔く文明の利器を使う。
お金が気になるところですが、それより作業に滞りがでると相手に迷惑をかけます。
体調を崩す可能性もあり、どちらにしても仕事がなくなる原因。
居心地がいいお部屋をキープするのが大事です。
3.運動不足
運動不足も集中できない原因となります。
どうも集中するのにも体力が必要みたいで、体力がないイコール集中できないとなるようです。
これは普段から動くように気を付ける必要があります。
すぐには解決できないことですが、改善に向けて地道に行動が必要。
休憩に運動を取り入れたり、定期的に運動する習慣を取り入れるといいです。
オススメはニンテンドーswitchの「リングフィットアドベンチャー」。
ゲームだと思って侮るなかれ。クリアするのにかなり体力を使います。
ただきちんとゲームとしての面白みも取り入れられているため、地道な運動よりも楽しいです。
詳しくはこちらをご覧ください。
運動不足ってめっちゃ気になるじゃないですか。 特に私は自宅仕事で、家から出なくても仕事ができます。 通勤の必要がないのでさらに動きません。 しかもデスクワーク。 そうなると運動不足まっしぐらです。 一度駅のホームから地上に上が[…]
4.めちゃくちゃ眠い
どういうわけかめちゃくちゃ睡魔に襲われることがあります。
前の日にしっかり寝ていても起こることがあるので唐突に起きるのは仕方ない。
そんなときは、外に出ます。
ファミレスやコワーキングスペースなど人目があるところであれば、少し起きていられます。
本当は仮眠を取れればいいのですが、締め切り前で難しいときは仕方ない。
ただし、お店の迷惑にならないようお気をつけて。
集中できるときを知っておく
普段めっちゃ集中できるときを知っておくと、こういうとき役に立ちます。
フリーランスはそういったことを知っておくのも後々ラクができていいです。
ぜひお試しあれ。