自宅でひとりでイラストレーターなんてやってると、時間とか曜日の感覚がめちゃめちゃになります。
「あれ?きょう何曜日?」とか「あれ?もう夜?」みたいなことをしょっちゅう言ってます。
会社員みたいにキッチリ何曜日に何時から何時まで働く、なんてこと決まってませんから。
そりゃあグダグダにもなりますね。
ただ、これまでフリーランスのイラストレーターやってみて思ったのが「1日のスケジュールはある程度決めておいたほうがいいな」ってこと。
ざっくりでもいいので、この時間はこれをする、と決めておいた方が過ごしやすい気がしています。
朝はちゃんと朝に起きる
とりあえず、朝はちゃんと起きたほうがいい。
私もフリーランスをしたての頃は「よっしゃー!!いつ起きても怒られへんでー!!」と、好きな時間まで寝てました。
それこそ起きたら昼とか、そんな生活。
それをやってしばらくして、体調を崩しました。
崩したというか、体内時計がおかしくなったのか、変な時間にめちゃくちゃ眠くなったり、活動時間が妙に短くなったり、そんなことが起きました。
なのでできれば朝はちゃんと起きてごはんを食べた方が調子がいい気がしています。
できればちゃんと決まった時間に起きるのがいいです。
遅くてもいいです。9時でも10時でもいいんで、ちゃんと朝、決まった時間に起きる。
で、ちゃんと日光を浴びてごはんを食べる。
そんなやり方が1番調子よく仕事ができています。
中には完全夜型の方もいるので、そういった方はそのリズムを作れるといいかと思います。
自分が1番調子よく活動できるルーティンを見つけられるといいですね。
起きたらすぐ創作
クリエイティブな作業に向いているタイミングってご存じですか?
人間の脳みそは、起きてからの2時間が1番力を発揮できるそうなんです。
なので、そのタイミングに1番想像力を使う仕事を入れると効率がよくなります。
イラストレーターならラフの作業やキャラデザですかね。
私はこのタイミングで。メールをちらっと見て、コーヒーを飲みながらその作業をしています。
終わりのタイミングを決める
フリーランスは就業時間が決まっていないので、いつまでも作業ができます。
ついやっちゃいがちですが、終わりの時間はきちんと決めて作業したほうがいいです。
いつまでも仕事をすると身体を壊します。
私の場合はこんな感じで区切っています。
- 余裕があるとき:17時
- 忙しいとき:23時
- 忙しいけどもうすぐ終わるとき:終わるまで
もうすぐ終われる!納品できる!ってときだけ、終わるまで頑張ります。
ただしそれも日付が変わるくらいまでに。
あと、納品はできるだけ次の日の朝にチェックしてからにします。
作業した勢いのまま送るとどえらいミスを見逃している可能性があるからです。
いったん寝て頭をリセットしてから、朝しっかりチェックして納品します。
自分の信頼のためにも大事。
楽に続けられるように
仕事はできるだけ体に負担がかからないように気を付けたいですね。
かかったらちゃんとケアする。
長く続けるために、これからも気を付けよう。