仲良くなれる人は少ない
世界中の人たち全員から好かれる人間になる、って無理だと思ってます。
同じ国の人間でも同じ町内の人でも合わない人っているじゃないですか。
どんな善人でも、仲良くなれる人もいればダメな人もいると思うんですよ。
だから、無理して好かれに行こうとしなくていいのかな、と。
フリーランスなので、色んな人とお会いしたり仕事したりする機会があります。
異業種交流会なんてのに行けば大量に名刺交換です。
その中にも、正直「うん?」と思う人がいました。
明るく笑顔で話してくれるけど、なんか引っ掛かりがあったり。
で、そういう人は仕事するとあんまり楽しくなかったり、進みが悪かったりとしんどい仕事になることが多いです。
私は、相手はもちろんですが自分も楽しく仕事したいんです。
相手ばっかりいい思いしてても、私がしんどいとやりたくない。そんな仕事長く続きません。
過去色んな方とお会いして、楽しくお仕事できた方の特長を書いてみようと思います。
敬語でしゃべってくれる
交流会に出たときなど、周りはほとんどが年上の方です。
ですが、こんな若造にもきちんと仕事相手として敬語でお話ししてくださる方がいます。
接客のときみたいなガチガチのじゃないですが、ちゃんと扱ってくれてて嬉しいです。
初対面から「お前は上司か」くらいの勢いで話してくる方は地雷が多かった気がします。
指示が曖昧だったりむちゃなスケジュールを言ってきたり支払いが遅れたり。
まぁ、ナメられてたんでしょうね。
きちんと「仕事相手のひとり」として扱ってくれるとこちらも仕事しやすいです。
程よい距離感
仕事相手は仕事相手です。
あんまりグイグイこられても困るので、程よい距離感でいてくれる人がいいですね。
一緒に仕事するのでご挨拶がてら食事でも、くらいなら全然あり。
「友達同士の飲み会」にせずきちんと「仕事の集まり」にしてくれる人はいいお仕事させてくれたなと思います。
返信が早い
これすごく大事です。
仕事の連絡は、返事をもらわないと進めないことがいっぱいあるので、スムーズに進めるためには早いやり取りが不可欠。
返信が遅い人っていうのは、めちゃくちゃだらしないか、もしくはこちらをナメてるかのどちらかが多いです。
どちらにせよあまりいい仕事はできなさそう。
きちんと接する
いい仕事をするためには、お互いの気遣いやリスペクトが大事かなと思います。
なので私も気を付けていかないなとダメですね。
いま書いたことは自分にも言い聞かせる感じがあります(笑)
これからもいい仕事相手に恵まれますように。