作業するときはできるだけ集中したいです。
ダラダラやっても終わらないんで、集中してできるだけパパっと終わらせたい。
と思ったとき、邪魔になるものがいくつかあります。
そいつのせいで集中できないなんてことが多々!
それがこちら。
1.携帯電話
気になるのか、触ってダラダラしたいのか、視界に入ると集中できません。
なので作業するときは視界に入らないところへ置くようにしています。
通知は別に切りません。
そもそもSNSなどは通知がこない(もしくはきても音がならない)設定にしていて、鳴るのはメールや電話がほとんど。
それは仕事のがあるかもしれないんで、聞こえるようにしています。
2.テレビ・動画
映像が気になります。
もーついてると見ちゃいますね。
見ちゃうと手が止まるので消しちゃいます。
音がほしいときは、音楽かラジオを流します。
考えをまとめたり文章を書くときは、歌詞がない音楽。
塗りや線画などあまり頭を使わない作業は、好きな音楽やラジオ。
手元の作業に支障がなく、気分も楽しくなるのでオススメです。
3.寒さ・暑さ
寒すぎたり暑すぎたりすると、作業がはかどりません。
寒いときなんかは特に、手が冷えて動かなくなります。
なので、お金が気になるところですが、できるだけ適温にするためエアコンを使います。
最近は電気毛布をゲットしたので、冬場はガンガン使っています。
体調を崩すこともあるので、部屋の温度はできるだけ気を遣うといいです。
4.空腹
私はお腹がすくと頭がまわらず、手元も狂いに狂います。
なので大体机の上にはパッと食べれるお菓子が置いてます。
学生の頃はこれが1リットルのパックのジュースでした。
適度に糖分を取りながらだとはかどります。
食べすぎには注意です。
5.使いづらい道具
弘法筆を選ばずと言いますが、私はめっちゃ選びます。
弘法じゃないから仕方ないかなと思います。
使いづらい道具は作業に支障が出ます。
ちょこちょこ動かなくなるマウスとか、調子悪いキーボードとか。
思うように動かないとイライラします。
そういった無駄なストレスはできるだけ少なくした方がはかどって調子がいいです。
もし使いづらいな、不便だな、と感じているものがあれば、思い切って買い替えをお勧めします。
快適にお仕事を
どんな環境でも道具でも気合があれば!
っていう根性論は嫌いです(笑)
できるだけ快適な環境にした方がはかどるに決まってるし、気持ちも楽です。
それって長くフリーランスを続けるためにはすごく大事なことだと思います。
苦しい環境は長く続きませんから。
これからも気を付けていきたいです。
とりあえずテレビ消そう。