フリーランスって楽しそうってよく言われます。
実際楽しいです。
やってみて思ったのは、これ向いてる向いてないが結構あるなってことです。
大変なことも多いんで。
こんな人はフリーランス向いてないなぁって思ったのは、こんな人。
1.ひとりを寂しく思う
フリーランスは基本ひとりです。
たまにチームになることもありますが、たまーにです。
私は家でずーっとひとりで作業してます。
なので1週間誰とも会わないなんてよくあります。
そんな環境を寂しく思う方にはツラいかと。
2.スケジュール管理ができない
ひとり仕事ってことは、スケジュール管理も自分でやらなきゃいけません。
決まった予定を見て、その日までに何をするか考える。
そんなことをずーっと考えないといけません。
たまに絶望的にスケジュール管理ができない人がいます。
こういう人は締め切りに間に合わなかったり、仕事を詰めすぎてパンクすることが。
1日に何をするか考えるのも大事な仕事です。
3.楽をしたい人
フリーランスって会社員より楽でしょ?って思われることが結構あります。
確かに朝は起きなくていいし、満員電車にも乗る必要がないし、億劫な人間関係もなければ仕事時間も自由。
いいこと楽なところはあります。
ただ、全体的に見ると楽じゃありません。
まず仕事は全部自分がやらなきゃいけない。
営業も経理も事務作業も全部です。
請求書も出さなきゃいけなしい、お客さんとの打ち合わせにも出なきゃいけない。
これ結構手間です。
なので全体的には楽じゃない。
稼ぎがあればほとんど外注できるかと思います。
ただそうでないのなら、楽ができると思ってやらない方がいいです。
4.言われなきゃできない人
指示待ち人間はフリーランスに向いていません。
仕事は全部自分ひとりでやらなきゃいけないので、指示してくれる人がいないからです。
分からないことを専門家に聞いたり、アドバイスをもらうために相談することは必要です。
けれども何をするにも言われなきゃできない、やらないだと、停滞します。
仕事を大きくするのも小さくするのも自分次第。
5.勉強できない人
フリーランスをしていると、分からないことがたくさん出てきます。
請求書の書き方、確定申告の方法、新しい技術、などなど。
それらをきちんと自分で調べたり勉強する必要があります。
しかもずっと。
なのでそういったことができないと、フリーランスはしんどいです。
変わるのもアリ
「私フリーランスになりたいけど、これに当てはまっちゃった!」
なんて思った方がいるかもしれません。
ガッカリしなくても、変えられるように行動すればいいだけです。
何事も行動あるのみ。