最近はまたちょこちょこ机に向っては首をかしげています。
事務作業というか、手続きのための書類って難しいですね。
持続化補助金を使っておりまして、最近それの修正指示がありました。
実績報告したけど間違ってるところとか足りない書類あるからもっかい出してね、ってやつです。
いいんですよ、別に。
めんどくさいけど間違ってるのは仕方ないし、間違ったのはこっちなので、直しますよ。
ただね、もうちょっとご指示の部分、どうにかならんかね、って思うんですわ。
まず字が小さい。
そして行間があいてないので密度がスゴイ。
そのせいでめちゃくちゃ読みにくい。
無理やり1枚にまとめなくていいから、もっと読みやすくしてほしい。
そもそも日本語が難しい。
きちんと書かなきゃいけないのは分かりますが、ただでさえややこしい手続きなのに日本語も難しいと嫌になる。
字が小さい&行間が空いてないのもセットでさらに読む気がうせます。
読んでみても意味が分からず何度も読み返して、結局電話で聞いてる。
あの堅苦しい日本語である必要ありますかね。
電話で聞いて説明されたら分かるから、書き方変えればだいぶ違うんじゃないかしら。
読み手が「馬鹿にされてる」なんて思うんですかね。
でも分かりやすい方がいいと思うんですけどね。
あとね、修正内容がリストで来るんですけどね、それもめんどくさいなぁって思うんですよ。
いや、リストもあっていいんですけど、それよりもね、直接書類に「ここ間違ってるよ」って書いてもらった方が分かりやすくないですか?
リスト見てどの書類かしらって探すのめんどくさいんですよ。
ついでにその書類の中の該当項目探すのもめんどくさいんですよ。
だったらリストと合わせて、元の書類コピーして直接書き込んでくれたら楽なのになぁって思うんですよ。
そしたら直すところめちゃくちゃ分かりやすくなっていいと思うんですけどね。
手間かかりすぎかな?
事務局の方は電話するとめちゃくちゃ丁寧に対応してくれる人がいます。
そして驚くほど適当な方もいらっしゃいます。
いやぁマジでビックリしますよ品質の差に。
それと、無駄に手間も取らせるからあんまり電話したくないんですよね。
でも書類の不備で返送させる方が手間かな。
いやだったら最初にもっと分かりやすい手引きくれよって感じです。
そこに書いてなくて電話で分かったこといっぱいあるぞ。
あと意味が分からなくて電話で分かったこといっぱいあるぞ。
向こうもお金ないんですかね。
でもここはもうちょっとお金かけてもいいんじゃないかなぁ。
そしたら手続きもうちょっと楽になるのにな、と思った次第です。