良い人と仕事がしたい

選び方なんてちょっと偉そうなこと書いちゃった。
でもフリーランスのいいところのひとつは仕事相手を自分で選ぶことができるとこです。
バイトしてるお店でお客さん選ぶなんてこと絶対できないじゃないですか。
でもフリーランスは自分で全部決めることができるんです。
この人仕事したくないなと思ったらしなくていいんです。

私が経験してきた、一緒に仕事したくないと思った人、この仕事は嫌だといった特長をあげてみたいと思います。

お金の話をしない

仕事である以上お金が発生します。
良い人は自分から仕事内容と金額の話をきちんとしてくれます。

良くない人はお金の話をしません。
そしてこちらから確認すると、なぜかものすごく不機嫌になったり申し訳なさそうにしたり。
で、大体めちゃくちゃ安い金額か、へたすれば「お金いるの??」って言われます。

ボランティアならいいんです。
でも仕事にするならきちんと内容と金額は決めて、メールなど形に残しましょう。

納得できる理由なく安すぎる仕事

安い仕事って手間だけかかってしんどいんですよね。
自分の生活は安定しないしメンタルにも悪いので、安すぎる仕事はお断りするのがいいです。

ここでポイントなのが「納得できる理由なしに安い」ってとこ。
あくまでこれは私の話ですが。

納得できない理由っていうのが、向こう都合でこちらにメリットがない場合。
「予算が取れなくて」「うちも厳しいからお互い様でしょ?」とか、そういう感じです。
ちなみに「今後も定期的にお願いするから安くしてよ」っていうのは、定期的な発注が来ないことがほとんどなのでやめた方がいいです。

納得できる理由は、「手間や工程を省く」「金銭以外の報酬がある」です。

デザインやイラストの制はザックリ説明すると、希望を聞き、アイデアをいくつか出し、選んでもらった方を完成させる、という流れになります。
例えば提出するアイデアの数を減らすとか、希望は聞かず向こうにラフを上げてもらってそれを清書する形にするとか、修正の回数を減らしたりゼロにしたりするとか。
そうやってこちらの手間を省くのでその分お安くということであれば、ご相談内容にもよりますが大体OKしてます。

あとは金銭以外の報酬があれば、ですね。
ほとんどすることはありませんが、唯一やったのは友達に頼まれた仕事。
友達は税金関係の仕事をしているので確定申告の相談などめちゃくちゃ助けていただきました。
それだけお世話になったので、っていうか今後もお世話になる可能性があるので、ものすごく安く引き受けました。

金額に関する線引きはこの辺を基準に考えています。

メールの返信が遅い

メールでも電話でも、返事が遅い人はあまり仕事したくないです。
最初から「この期間は返事できません」「●●日までに連絡します」と、具体的な期間を言ってくれてるならいいんですが。
理由がわからず返信が遅い、何なら返ってこないっていう人はあんまりです。
返してこない人は、めっちゃだらしないか、こっちをナメてるかが多いです。

指示が抽象的

これはどうしますか?ここはどんな感じがいいですか?
と聞いた返事が「いい感じにお願いします」だとこんなに困ることはありません(笑)
で、大体こういうこと言う人は、こちらがいい感じに仕上げても難癖つけてきます。
なのでこちらもできるだけ分かりやすく質問し、具体的な回答をもらえるよう頑張ってます。

自分も気を付ける

自分がこう思うなら、自分はやらないように気を付ける!!

お互い気持ちよく仕事するために気遣いや努力は必要ですね。

最新情報をチェックしよう!
>イラスト&デザイン

イラスト&デザイン

イラストを使ったオリジナルデザインを制作します。
イラストを使うことにより、他社との差別化、目を引く、内容をわかりやすくする、自社のオリジナリティを出す、印象付けるといったメリットがあります。
その他、イラストのみの制作も制作可能です。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ♪

CTR IMG