持続化補助金をクリアした!

フリーランスをしていて、楽しいことが多いですが大変なこともたくさんあります。
その中でも1番大変なのがお金のこと。
あの機材ほしいけど資金が足りないとか、入金が少し先になるからそれまでの生活費が不安、とか。

そこでありがたいのが、国からの補助金制度。
申請してオッケーがもらえれば、経費の一部を負担してくれます。

私が使った補助金のひとつが、「持続化補助金」。
計画を提出して、それにオッケーがもらえたら、かかる経費の2/3を補助してもらえます。
私が使ったのは、ご時世で今回のみ特別に募集があったもの。
それはなんと3/4も補助してもらえるとのことで、非常にありがたかったです。

関連記事

フリーランスやってると絶対出てくるのがお金の問題。 ほしい機材があるけど手持ちが足りない、貯金したいけどあんまり入ってこない、などなど。 私も何度通帳とにらめっこしては胃を痛めたか。 最近覚えたことですが、日本には「補助金」なんて[…]

ただし、この申請がめちゃくちゃめんどくさい。
まず補助金でどういったことをするのか計画を立てて、それを書類にまとめて提出します。
プラス、なんやかんやたくさん書類が必要です。
めちゃくちゃ役所などまわりました。

しかもそれらを提出しても、かならず通るとも限りません。
内容がよろしくなければ通らない。
募集人数が多ければもちろんいいところからオッケーが出されていくので、残れるかわからない。
でも出さなきゃ通らないので、書類はちゃんと作って出します。

そして通ったら通ったで、また手間が。
出した書類の修正を言われればそれをしなきゃいけません。
それらを乗り越えて、ようやく動き出すことができます。

GOサインが出たら経費を使い始めます。
ただここにも落とし穴が。
私が引っ掛かりそうになったのはこちら。

  • リスティング広告に費用を使う場合、入金した金額ではなく期間内に消化した金額が補助対象となる。
  • 書籍を買うときは、その支払いで買った本が何か分かるようにしないといけない。

ややこしかった~。

まず広告。
これは入金した額ではなく、実際に消化された額が補助対象になります。

リスティング広告というのは、表示されるだけなら費用は発生せず、それがクリックされることでお金がかかります。
広告に10万円入金して、期間内に使われたのが5万円だった場合、補助対象になるのは5万円です

これに引っ掛かりそうになり、大変でした。
今度使うことがあれば、この消化される期間のことを考えておこうと思います。

資料になる書籍も購入できるのですが、これもややこしい。
お店で本を買うときは領収書があればいいと手引きにあるのですが、事務局に問い合わせてみると、その領収書は何の本を買ったのかきちんと分かるようにしておかないといけないとのことでした。
なので領収書の但し書きに本のタイトルを書いてもらう必要があるとのこと。

これを本屋さんにお願いするの申し訳ないな~。
なんて思っていたのですが、ジュンク堂書店はそういうお客さんも多いのか、購入した書籍のリストを作ってくださいました。
もちろんそれで申請通りましたよ。
丁寧にご対応くださったお姉さん、本当にありがとう。

非常に苦労しました。
しかも最後お金が振り込まれるのに書類を出してから1カ月くらいかかりましたよ。

でも補助してもらえるのはありがたいです。
またやる機会があったら頑張ろう。

最新情報をチェックしよう!
>イラスト&デザイン

イラスト&デザイン

イラストを使ったオリジナルデザインを制作します。
イラストを使うことにより、他社との差別化、目を引く、内容をわかりやすくする、自社のオリジナリティを出す、印象付けるといったメリットがあります。
その他、イラストのみの制作も制作可能です。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ♪

CTR IMG