フリーランスって仕事環境も自分で考えて整えなきゃいけません。
自宅でやる場合はずーっとそこにいるわけですから、居心地がいいところ、効率よく仕事ができるところにしておく必要があります。
そのためにやっていることがいくつかあります。
それをご紹介してみようと思います。
これからフリーランスになりたいという方にもオススメです。
机と椅子を用意する
座り仕事の場合、自分の体の大きさにあった机と椅子が必要です。
ちゃぶ台やローテーブルでいいんじゃないの?とお考えの方もいらっしゃると思いますが、そうでもありません。
床に座って仕事してると、腰を痛めます。
実際私も最初は座椅子に座って仕事をしていました。
すると1週間くらいで腰に異変が。
最終的には座るだけで痛いという事態になりました。
座り仕事をする場合は、机と椅子が必須です。
健康を損なっては仕事ができませんので、お持ちでない方はぜひ投資を。
特に椅子は高くてもいいものを買っておくことをオススメします。
通帳を紙からネットへ
フリーランスになると、入ってくるお金は毎月不定期。
入金があったときにいちいち銀行に通帳を持って行っては手間がかかります。
時間も無駄に使ってしまうので、通帳は紙ではなくネットで見られるようにした方がいいです。
私が使っているところは振込もネットでできるようになりました。
設定に少し手間がかかりますが、その後がラクになるのでオススメです。
机の上は必要なものだけ
机の上がゴチャゴチャしていると結構ストレス。
なので机の上には普段使うものだけ置いておくようにします。
大抵は、文房具とノート。
それからよく読む仕事の本。
ここにパソコンやらキーボードなんかが加わるので、できるだけスッキリさせておきたいですね。
普段は必要じゃないけど時々いるものは、まとめて机の横に。
ほとんど使わないけど必要なものは別の棚に置いたりしています。
誘惑は遠くへ
おうちで仕事をしていると、結構な誘惑があります。
ゲームとか漫画とかスマホとか、ついさわりたくなります。
それを防ぐために、誘惑はできるだけ机から離れたところに置くといいです。
すぐ手が届くところにあるとさわりたくなり、仕事に集中できなくなります。
なので誘惑になるものはできるだけ遠くに置いて、仕事をするところには仕事のものだけ置くようにするのがオススメ。
自分の特性にあわせて
自分に合った環境は自分で作ります。
使いにくいと感じたら、改善する方法を考えてみる。
それの繰り返して、仕事場の環境はどんどん良くなっていきます。
私もまた色んなものを見直してみようと思います。