絵はどこまでもどこまでも上手になりたいです。
何でも描けるようになったら楽しいだろうし、仕事の幅も増える。
あと作業時間が早くなれば、それだけお客さんに喜んでもらえるし、他のことに時間を使うこともできる。
だからどこまでも上達したい!
ですがその道のりは遠くて遠くて……
私がこれまで絵を描いてきて、比較的早く上達に繋がる方法を見つけました。
それをいくつか書いてみます。
1.途中で投げ出さず完成させる
中途半端な絵って大体保存しないから残りません。
それに未完成ってことは評価できるポイントも少ないんです。
だから、途中でどれだけ「へただ」「もう描きたくない」と思っても、最後まで完成させます。
その完成品からフィードバックをして、次に活かします。
で、イマイチだと思った原因を探し、次回そこを変えられるように模索する。
それを繰り返すのが上達への近道なので、どんな作品も一度は完成させます。
2.過去の作品をお直しする
過去の作品を見ると「え~ここ変~」とか思ってヘコんだりします。
めっちゃ下手くそに見えちゃうんですよね。
でも下手くそに見えたってことは、自分が成長してるってことです。
だからそれをきちんと形にして比較します。
「ここが良くなった」と具体的に言えるようになれば、伸びしろが見えていいです。
3.好きな作品を模写する
模写楽しいです。
するなら自分が好きな作品、もしくは「こうなりたい!」という目標の作品がいいです。
自分と全然違う作品を作るんで、その人がどんな風に手を動かしたのか、何を思って描いたのかを探れます。
要はその作品の解剖ですね。
すると、その人がどんな工夫をしてるのか、何が魅力になっているのかが分かります。
得られた情報は自分の作品に活かせます。
なのでなんとなく模写するんではなく、よく見て、同じように表現できるようにします。
適当にやってしまうと得られるものがなくなるにでもったいないです。
4.目標をひとつ決めて描く
「これはキレイになびく髪の練習」「これは人体を狂いなく描く練習」
といった風に、「ここを気を付ける」といった目標をひとつに絞って描きます。
早く上達したいからアレもコレも頑張る!と思いたいのはやまやまですが、それをすると全部中途半端に終わることが多いです。
1つに絞って練習した方がそれに集中できるので、上達も早くなります。
描けば描くほど
どこまでいっても「下手だなぁ下手だなぁ」と思うことがたくさんあります。
思ってたものが描けなくてもどかしく思うことも多々。
上手になればイイコトばっかりなので、これからも練習頑張ろうと思います。