フリーランスのイラストレーターになるとき準備しておくといいもの4つ

イラストレーターって今も昔も人気の職業ですね。
私はそれができていて嬉しいです。しかもフリーランス。
会社員のイラストレーターもありますが、私は今の仕事が向いていると思ってます。

ということで、これからフリーランスのイラストレーターになりたいという方、ちょっと興味あるわって方へ、これを準備しておけ!というものを書いてみようと思います。

1.作業環境

自宅での仕事になるため、快適な作業環境を作っておくことをオススメします。

というのも、私は駆け出しの頃、座椅子にちゃぶ台で仕事をしていました。
機材はタブレットPC1台。
そんなことをしていたら、あっという間に腰を悪くしました。
しばらくどうやっても痛い、なんて状態です。

フリーランスを続けていくためには、健康的な環境を用意しておく必要があります。
身体壊しちゃったら仕事できませんからね。

ということで、自分が快適に、健康的に仕事ができる環境を整えておくと、後々役に立ちます。

2.ポートフォリオ

営業にはこれが必須です。
メニューのないレストランって怖いじゃないですか。
どんなものが出てくるのか、時間はどれくらいかかるのか。
それらの情報を伝えるのがポートフォリオです。

なので自分がどういった作品を作れるのかを伝えるために作ります。
プラス、使ったソフトやかかった時間など、詳細を書き加えておけるとなおヨシ。

相手が見たときにどう思われるかを考えながら作るといいです。

3.料金表

自分が何をしたらどれくらいほしいかを明確にしておきます。
エクセルなんかで一覧表にしておくと便利です。

お客さんとお会いしたときに金額を聞かれることがあるのですが、そのときパッと答えられた方が会話もスムーズ。
あと「この人ちゃんと仕事できるな」と思ってもらえるので、はじめに作っておくことをオススメします。

金額は周りのイラストレーターさんを参考に。
あとは自分が月にいくらくらいほしいかと月にどれくらい作業できるかで考えます。
月に30万ほしいのに1枚3,000円で引き受けてたら、月に100枚も描かなきゃいけなくなりますから。
そんなに仕事できないし、そもそもそんなに依頼来るのかって話です。

この辺は営業する前にちゃんと決めておきましょう。

4.仕事用のメールアドレス

仕事をお願いするときはどこに連絡してもらうか、これを作っておきます。
プライベートと一緒にしておくと、万が一仕事のメールを見落としてしまうかもしれないので、必ず仕事用で作ります。

フリーメールもいいですが、できればお金を払って独自ドメインのものがいいです。
その方が信頼度が上がります。
特にネットで顔を見ずに仕事をもらう場合、フリーメールだと怪しまれることも多い。
お仕事ももらいやすくなるので、初期投資しておくといいです。

準備してれば怖くない

フリーランスのイラストレーターも大変なことが多いですが、できる準備はしておけば楽できることもあります。
これからなりたいと考えている方は、ぜひ一度考えてみてくださいませ。

最新情報をチェックしよう!
>イラスト&デザイン

イラスト&デザイン

イラストを使ったオリジナルデザインを制作します。
イラストを使うことにより、他社との差別化、目を引く、内容をわかりやすくする、自社のオリジナリティを出す、印象付けるといったメリットがあります。
その他、イラストのみの制作も制作可能です。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ♪

CTR IMG