お仕事で絵を描いています。
時々修羅場を迎えることもありますが、描くことは好きなので頑張れています。
やっていて、こういう人は向いている、こういう人は向いていないかも、と気づくことがありました。
今回はそれを書いてみようと思います。
イラストレーターに向いている人
描くことが好き
まずはこれが根本にないとツラいかなと思います。
大変なこともありますが、絵を描くことが好きであれば続けられる仕事かと。
そもそも好きじゃないのにやる仕事じゃないですね
相手に喜んでもらうのが好き
イラストレーターの1番のいいところは、自分が描いた作品で相手が喜んでくれること。
これがとにかく嬉しいです。
なので相手が喜んでくれるよう、工夫を凝らすこともあります。
そういったことが考えられる人は、お仕事がもらいやすいかと思います。
相手の意見をきくことができる
イラストレーターという仕事は、相手が求める作品を作る仕事です。
なのでどういったものがほしいのか、相手は何を求めているのかをきちんと聞く必要があります。
自由に描く仕事ではないので、相手のことをきちんと考えていかないといけません。
ここがきちんとできるほうがいいかと思います。
こういう人は向いてないかも
自由に絵が描きたい
自分の自由に描いた作品を売って生計を立てる仕事は、画家と言います。
イラストレーターは相手の求めるものを作る仕事なので、自由に描きたいという方には難しい。
どちらが向いているかは人による上にやってみないと分からないので、可能であれば並行して行っていくのもいいかもしれません。
自分の作品へのこだわりが強すぎる
作る物に対してのこだわりは大事です。
そこがなあなあになるといいものは作れないので、必然的に仕事も減ってしまうと思います。
ただ、こだわりが強すぎても向いていません。
というのも、イラストレーターは相手があってこその仕事です。
相手が求めるものを拒否してしまうと仕事になりません。
なので自分の大事なこだわりは持ちつつ、柔軟に対応できるようにするのがいいです。
時間にルーズ
仕事には必ず締め切りがあります。
それを守れない人間は信頼されず、仕事は来ません。
実際それが原因で切られてしまう人はたくさんいます。
約束の締め切りは意地でも守る。
それくらいの気力が必要かと思います。
チャレンジしてみる価値はある
決して楽な仕事ではありませんが、興味があるならやってみることをオススメします。
フリーランスが難しければ、会社員のイラストレーターと言うてもあります。
自分の好きなことで生活ができるというのは、なかなか楽しいです。
私も続けられるように頑張ろうと思います。