イラストレーターになりたい社会人にオススメの収入源3つ

イラストで稼ぐって、今は昔に比べてグッとハードルが下がったと思います。
めちゃくちゃいろんな方法が出てますから、その中から自分に合ったのさえ見つけられればあとは続けるだけ。そんな状況かと。

でも実際いっぱいあるからどれがいいの?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ということで、今回はイラストで稼ぐことの、最初の最初の第1歩にオススメの方法をご紹介したいと思います。

どうやって進めていくか

まずは副業から

今お仕事をしているなら、本業と並行して初めてみましょう。
いきなり辞めるべきではありません。生活の基盤は必須です。
土日にまとめてやる、平日帰ったら〇〇時間取る、毎日1時間早起きする、と、自分に無理のないペースで取れる時間を考えてみてください。

たくさん種撒きして育てる

最初にも言ったように、イラストで稼ぐ方法はたくさんあります。
どれがいいのか、何が自分に合っているのかは、実際やってみないと分かりません。

なのでまずは気になったものを片っ端から試してみるのがオススメです。
その中から芽が出たものが、あなたにとって結果が出せる方法となります。
だめだったものも、何がだめだったのかきちんと考えれば自分の身になります。

なので気になる方法を、まずは3ヶ月試してみるのをお勧めします。
1ヶ月だと結果が出づらく、半年だとモチベーションを保つのが大変。
なので様子見は3ヶ月がオススメです。

具体的な収入源オススメ

自分のペースでゆるくやる「ストック」

最近また注目されている「ストックイラスト」。
素材販売のサイトに自分のイラストを登録し、1回ダウンロードされるごとに〇〇円入るといった仕組みです。
金額は登録するサイトによって変わります。

クライアントとのやり取りも必要なく、納期もないので、完全に自分のペースで進められます。
なので副業としてはもちろんですが、主婦(夫)の方や子育てしている方なんかもかなり取り組みやすいのではないかと思います。

あと、ある程度の収入になるまで時間はかかりますが、ニーズのある素材が作れれば画力はそんなに問題にならないのがいいですね。
描き込み量の多い凝った作品=売れるわけじゃないので、人によっては楽に描いた作品やタッチがめっちゃ売れるなんてこともあるかもしれません。
その辺の研究も必要になります。

メリット

  • 完全に自分のペースで進められる
  • 働いていないときも収入になる
  • ストックイラストから他の仕事につながることがある

デメリット

  • 収入になるまで時間がかかる
  • 作業量に金額が見合わないことがある
  • ニーズのあるイラストでないと収入につながりづらい

クラウドソーシング

ココナラやランサーズなどのクラウドソーシングを使えば、自分の売りたいサービスを出品することができます。
これも自分のペースで進められ、キャパオーバーしそうなときは受付を中断することもできます。
費用は売り上げのいくらかを手数料として納めるため、出品自体は無料。
なので手軽に始めるにはもってこいです。

ただし競合がめちゃくちゃ多いので、普通に出品するだけでは売り上げにつなげるのは難しいのが現状。
SNSなどでの宣伝や、出品内容を工夫する必要があります。
特に最初は価格競争に巻き込まれることも多くなるので、それなりの金額をもらうためには時間がかかりそうです。
「絵柄を気に入ってもらえれば……!」なんてこともまれにあるかもしれませんが、あまり希望は持たない方がよいかもしれません。

メリット

  • 無料で出品できる
  • 自分ができるサービスを提供できる
  • お金のやり取りが楽

デメリット

  • 手数料が高い
  • 競合がめちゃくちゃ多い
  • 受注のために工夫が必要

DL販売・グッズ販売

自分が描いたイラストをグッズにして販売するのもオススメです。
最近は在庫を持たずに販売できるサイトがたくさんあります。
そういったところで自分のイラストを使ったグッズを販売すれば、リスクもありません。

大抵のサイトは「原価+利益」で販売します。
原価はその商品を作るのに必要な商品やプリント代や手数料など、運営が決めた価格です。
そこに自分の手元に入る金額(利益)を加えた価格での販売になります。
(プラットフォームによって変わるので、詳しくは調べてみてね。)

ストックやクラウドソーシングと違い運営が宣伝に力を入れているところもあるので、うまく運営の目に留まれば向こうが勝手に宣伝してくれることもあります。
(とはいえもちろん自力での宣伝も必須ですが。)

メリット

  • 在庫を抱えるリスクがない
  • 好きなイラストが描ける
  • 受注から発送までやってくれるので手間なく売り上げになる

デメリット

  • イラストが受けないことがある
  • 商品によって売れる時期売れない時期がある
  • よっぽど売らないと実績としては弱い

チャレンジするときの注意

退路を断たない

最初にお伝えしたとおり、まずは副業から始めるのがオススメです。
絶対に仕事を辞めてまで挑戦することはしないでください。

何より大事なのはきちんとした生活です。
そのきちんとした生活を送るためにはお金が必要です。
お金がないと生活できなくなり、イラストで稼ぐどころではなくなります。

なので必ず仕事は続けてください。
辞めていいのは実家暮らしだから親に甘えられるという人だけです。
生活の基盤はきちんとしておきましょう。

長い目で見る

大抵、結果はすぐには出ません。
特に今回紹介した3つは、どれも収入になるには時間がかかるものばかりです。
ただしある程度時間に融通が利くので、副業としては進めていきやすいかと思います。

焦らずコツコツやっていくのがオススメです。

手を動かし続ける

結果を出すには手を動かすことが必要です。
何もせずに急にぽっと湧き出てくることはありません。

ヤダな~めんどくさいな~と思う時期は必ず来ると思いますが、とりあえず辞めずに続けることが大切です。

たくさん種まきしてみよう

どれが自分に合うか、何が結果につながるか、やってみないと分かりません。
もし興味があれば、気になったものをできる限りやってみて、芽が出たものを続けてみましょう。
そこから次へ繋がっていけば、いずれは副業から本業にすることもできます。

まずは3ヶ月。
ぜひ試してみてくださいませ。

最新情報をチェックしよう!
>イラスト&デザイン

イラスト&デザイン

イラストを使ったオリジナルデザインを制作します。
イラストを使うことにより、他社との差別化、目を引く、内容をわかりやすくする、自社のオリジナリティを出す、印象付けるといったメリットがあります。
その他、イラストのみの制作も制作可能です。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ♪

CTR IMG