絵を描くときの姿勢
イラストレーターは色んな絵の描き方があると思います。
私はサーフェスを使っていて、本体に直接ペンで描いています。
ワコムのペンとの相性もよくて、快適な環境です。
私は自宅でイラストやデザインの仕事をしております。 なので機材やソフトが色々あります。 仕事をするためにはかかせません。 ということで、今回は仕事のためにどんなものを使っているかご紹介してみようと思います。 これからフリーラ[…]
ただ、ひとつ難点がありまして。
机にタブレットを立てて描こうとすると、位置がめっちゃ低いんです。
なので背中が丸まって猫背の状態で描くことになるのですが、これがめちゃくちゃしんどい。
何時間も作業していると、肩や背中がバッキバキになります。
これを改善するためには、タブレットの高さを変えて自分の目線の近くまで持ってくる必要があります。
適当な箱の上にでも置いておこうと使ってみたのですが、それも箱の角が当たったりしてちょっと痛い。
何かいいものはないかと探してみたところ、こんなものを発見しました。
エツミ ノートPCスタンド
株式会社エツミのノートPCスタンド。
これなら高さも出せるし角度もつけられると思い購入してみました。
秋葉原のヨドバシカメラで購入したのですが、なぜかピンク一択。
かわいいしまぁいいか。
こちらにサーフェスを乗せて使っていきます。
こんな感じになりました。
高さ
そもそもノートPCを乗せるためのものなので、タブレットだともう少し高いとありがたいなぁという感じ。
足をほぼ垂直にまでしていますが、もう5センチくらい高いとありがたいです。
それでも机に直に置いているよりはかなり高くなります。
支える部分
タブレットを支える突起みたいなのがあるのですが、タブレットを奥まで置くと少しはみ出て、それが腕に当たると少し気になる。
でも突起ギリギリまでタブレットを置くと、それも解消されるので問題なし。
ギリギリに置いても滑り止めがきちんと働いて、動きにくいです。
ポイント
他のスタンドもあったのですが、これを選んだ決めてはネジ調整が自分でできること。
稼働する部分を自分で緩めたりしめたりして、硬さを調整できます。
その為の工具も付属していました。
自分の気に入った角度でガッチリ止められるので、うっかり動いちゃったなんてことがなくなるかと思います。
絵を描くときは、それなりにタブレットに力を入れることもあるので、しっかり固定してくれるのがいいですね。
まとめ
ノートPC用のスタンドなので、タブレットに使うなら高さがもう少しほしいところですが、全体的な使い心地はなかなか。
タブレットを支えるところはもちろん、机に触れる部分にも滑り止めがついているので、作業がしやすいです。
角度も自分で固定できるので、下がっちゃったから調整しなきゃなんてことがありません。
これからガンガン使っていくぞー٩( ”ω” )و