はじめて行くお店ってドキドキしません?
店員さんどんなかな、店のルールどうなってるかな、ホンマにおいしいもん出てくるかな、って。
私ホットケーキが好きで色々食べに行くのですが、はじめてのお店は大体ガクブルしてます。
っていうか2,3回くらいまではガクブルしてます。
これはこちらが売る側になったときも言えるな、って思うんです。
信用ができあがるまでは「ちゃんと出来上がるかな」「この人ちゃんと納品してくれるかな」とか思われちゃうと思うんです。
でもこっちは買ってほしい(お仕事依頼してほしい)ので色々考えないといけないですね。
私はこんなことをやっています。
1.返信はできるだけ早く
メールをいただいたらすぐ返す。
それだけで少し信頼度が上がります。
もし返信できない期間があるなら、その旨伝えておくだけでもいいです。
要は「いつメール返ってくるかな……」とできるだけ不安にさせないってことですね。
2.活動している感を出す
ネット越しに顔が見えないと「この人今も絵描いてるかな」って思われることあると思うんです。
だから「私活動中です!!」っていうのは自分から発信した方がいいなと思ってます。
3.きちんとメニューを出す
メニューない店って怖くないですか?
私は事前にその店がどれくらいあれば足りるのかしっかり分かっておきたい派です。
なのでざっくりでも予算が立てられるくらいのメニューをお出ししています。
なんできっちりじゃなくてざっくりなのかというと、この仕事の場合価格の変動が可能だからです。
例えば1枚イラストを仕上げますって仕事だと提出するラフの数とか、チラシだと印刷部数が変わったりだとかで、価格が変わります。
なのでざっくりです。
あとの細かいご希望については見積もりをお出しして確認していただきます。
4.初回限定サービスを用意する
気になるお店があってもちょっと行きづらいかと思います。
どんなサービスか、自分が満足できるかが分からないからですね。
なので、初回限定のサービス用意します。
要は「おためし」ですね。
値段を下げるとか、何かプレゼントを用意するとか。
できる範囲でいいかと思います。
これを考えるのに大事なのは「初回のお客さんで儲けようと思わない」こと。
お仕事をしていて、1番お金を使ってくれるのはリピーターさんです。
その方たちは自分のサービスを気に入ってくれている&ある程度信頼関係ができているので、自分にお金を出してくれやすいです。
しかも新規のお客さんみたいに何かしらのアクションをしなくても、勝手に来てくれます。
なのでこれをやるときは「自分のサービスを気に入ってくれたらまた来てもらえるように頑張る」と考えた方がいいです。
集客って難しい
新規のお客さんは集めるの大変です。
でもある程度の工夫で、どうにかなるところもあります。
私ももっとお客さん集めたいからまた頑張ろう٩( ”ω” )و