配色はお任せできる
チラシを作ったりキャラクターを描いたり、色んな機会で配色に悩むことが多々あります。
イメージに沿った色を塗りたいのですが、それがどうすれば表現できるのか悩みどころです。
同じレイアウトで配色だけ変えて何パターンも作ったりすることも。
まー結構手間です(笑)
私生活の中でも、服とかメイクとかインテリアとかで悩みますね。
ということで、そういったことをほぼ丸投げできるアイテムを使っています。
それが「配色アイデア手帖」です。
配色イメージが見つけやすい
これ単純に色をザーっと載せてるだけじゃないんですよ。
それぞれの配色パターンに名前がついていて、そこから自分が求めているイメージを探すことができます。
その配色パターンから、さらにオススメの組み合わせなんかを載せてくれています。
具体的な例がたくさん載っているのでさらに探しやすい。
ちなみに公式サイトによると、テーマが127項目、配色見本が3175パターン掲載されているとのこと。
こんだけあれば絶対見つかるでしょう!
初心者さんにもやさしい
「えーでもこういうのって知識ある人だから使いこなせるんでしょう?」
って思うことないですか?
専門書ってそういうところありますよね。
素人が読んでもナニソレ?ドユコト?みたいな。
でもこの本、そういった方にも優しくてですね。
各テーマごとに「イメージ」「配色の仕方」「ポイント」が書かれているので、扱いやすいんです。
「この色は少しにしましょう」「この色とこの色は相性がよいです」とか、短いですが的確なアドバイスをくれるので悩む時間が大幅に削減できます。
あとは配色の知識やテクニックなどについたコラムが入っています。
私が学校で教わった基本的な知識から専門的な知識まで、情報がたくさん。
だから初心者で何をどうすればわからないといった方も、これ1冊あればドカーンとレベルアップできると思います。
読むだけでアイデアがわいてくる、とてもとてもいい本です。
色でイメージが変わる
手に入れた最初、こんなことをして遊んでいました。
線画は全部一緒です。
色が変わるだけでどえらい差でしょ。
この本には各色のカラーコードが書かれているので、デジタルでの再現がめちゃくちゃ簡単。
これはillustratorにデータを入れて色だけパッパッとと変えたものです。
やってみて思ったのは、全部で2~3色にまとめとくとキレイに見えるってことですね。
あんまり色数多いとまとまりなく見えちゃう。
イラストやデザインに配色はとても影響があります。
同じレイアウトでも、配色を変えるだけでイメージがガラッと変わります。
イラストも、せっかくきれいな線画ができても配色をミスって作品をぶっ壊すことが。
これからもバシバシ活用していこうと思います٩( ”ω” )و